活動報告

2015.06.25

パリ・ワークショップ Free/Unfree Labor : Local Constraints and Global Dynamics. Africa, Europe, Asia, 16th Century to Present Days

/ 3

2015年6月8~10日 Free/Unfree Labor : Local Constraints and Global Dynamics. Africa, Europe, Asia, 16th Century to Present Days.

2015年6月8~10日、「労働」をテーマにしたワークショップがパリのコレージュ・ド・フランス(8日・9日)、社会科学高等研究院(10日)で開催された。ワークショップは、GHCの社会科学高等研究院の責任者Alessandro Stanziani氏が率いる、Travail libre/travail forcé (Free/Unfree Labor) と題するHeSam(フランス国内の各大学による連携事業)の研究プロジェクトの一環である。なお、本プロジェクトのワークショップは2014年度より既に二回行われているが(http://www.hesam.eu/blog/tag/travail-force/)、日本のGHCからの参加は今回が初めてである(http://ghc.wp.ehess.fr/2015/03/11/freeunfree-labour-workshop-june-8-10-paris/)。

本プロジェクトは、人々の「労働labor/travail」における自由freeと抑圧coercionのはざまの葛藤/緊張tensionsに焦点を当てる。すなわち、労働状況をめぐる葛藤/緊張は、ヨーロッパの海外進出以前から、そしてフランス革命や奴隷の解放運動のあとも、世界各地で非常に長い持続性をもったものとして立ち現われているからである。このことは、ヨーロッパ地域を事例とした封建制から資本制、また大西洋地域における奴隷制からその解放という制度的移行によって労働の自由の達成を想定してきた従来の見方を再考することに直結するのは言うまでもない。このような問題設定のもと、今回のワークショップでは、16世紀から今日までのアフリカ、アジア、アメリカ、ヨーロッパにおける複合的、階層的な空間を対象に、「労働」の形相のダイナミクスやその歴史的展開を明らかにする研究発表が行われた。

発表者は、合計21名。GHCの東京大学から派遣された鈴木英明(長崎大学)、友松夕香(日本学術振興会/東洋文化研究所)のほかには、ソルボンヌ大学、社会科学高等研究院、CNRS、スタンフォード大学、ダカール大学、デリー大学、NGO、ILO(国際労働機関)から歴史学者、経済学者、社会学者、実務者が集まった。ワークショップのプログラムは、歴史研究と現代を対象とした研究で構成された。

前半は、ヨーロッパ、アフリカ、インド洋地域における歴史研究の発表が行われた。労役制の英仏比較、船員の強制的な徴用に関する比較研究、あるいは、奴隷制廃止後のフランス領スーダンにおける経済変化と労働環境の相関性、近世を事例にしたスワヒリ社会の奴隷制とそれに類似する諸制度の検討など時代・対象ともにそれぞれの報告が取り扱う内容は非常に多岐に亘っていた。

鈴木はいわゆるイギリスによる非公式帝国に組み込まれたペルシア湾岸アラビア半島側の20世紀前半における奴隷をめぐる状況に焦点を当て、「Logics of Bonding and Protection in the Early Twentieth Century Persian Gulf」と題する報告を行った。イギリスが国際的には奴隷制廃止の旗振り役を自認する一方で、いわばおひざ元ともいえる当該地域では長らく奴隷制廃止にむけたアクションがとられてこなかった。その一方で、現地的文脈のなかで庇護者・被庇護者関係の連鎖の頂点に立つ者として非公式帝国を堅持しようとするイギリスの領事館には少なからぬ奴隷が奴隷制からの解放を訴えて押し寄せており、領事館は場合によっては「解放証明書」を発行していた。報告では、イギリスの相反する上述の二つの立場がせめぎあう場として「解放証明書」を位置付け、そのうえで、調書の分析から奴隷たちが一体、何を求めていたのかを明らかにした。

前半の歴史部会を通して印象的だったのは(後半にも通底したが)、個別の時空間を切り取ることで基本的に成立する個々の歴史研究に対して、ディスカッションは個々の事例の特性を把握しようとする一方で、それらの事例をどのように切り結ぶのかという点に焦点が定められた点である。このような会議では、それぞれの事例を報告し、事例間の関係性について込み入った議論がされないことが少なくない。それに対して、今回は、個々の報告が事例にフォーカスする一方で、ディスカッションでは、Stanziani、 Prabhu Prasad Mohapatra(デリー大学)、Richard Roberts(スタンフォード大学)諸氏らがうまく議論を各地域史のレヴェルから世界史=グローバルヒストリーの文脈に方向づけ、それがうまく機能することで、議論が非常に白熱していた。このことは、会議の最後のラウンドテーブルでILOのCoen Kompier氏が彼の立ち位置から労働をめぐる自由/抑圧の葛藤/緊張関係の持続性に改めて驚きの意を隠さなかったことにもよく表れているといえよう。

後半は、友松によるガーナ北部の農業労働、セネガルや象牙海岸における子供の労働と養育、NGOの代表者によるインドの強制労働など現代社会を対象とした研究、またILOによる強制労働forced labourの研究手法をテーマにした発表が行われた。

友松は「Meaning of labor: contextualizing a household and agrarian economy in northern Ghana」

と題し、ガーナ北部の農業生産における労働関係について発表した。民族誌的手法から、家族や男性・女性の間の労働関係は、自由/強制、ポリティカルエコノミー/モラルエコノミー、市場経済/非市場経済という二項対立構図で理解することは難しいことを指摘した。そのうえで、家計や農村経済を捉える際、これらの対立的の要素の混在を文脈化する必要性を論じた。また家計や農村経済のように開発政策とは不可分ではない研究対象において、経済学的手法に依拠した政策論との対話を試みることの意義、またそのためには従来の民族誌的叙述だけでは事足りないこと、観察を通じた数量化と調査手法の開示を通じてより客観的なデータを提示することの重要性を主張した。

発表後の質疑応答や懇親会では、歴史学者や経済学者から民族誌的内容に関する質問が続いた。そこから、経済学研究や史料に依拠した歴史学的研究では、社会的な要素をどのように分析にとりいれることができるかが課題になっていることが伺えた。フランスの経済学者の一人は、フランスでは各学問領域が完全に分かれており、また一つの学問領域に集中しなければ仕事が得られないということもあるため、異なる学問分野の手法(彼女の場合は社会学)をとりいれることが非常に難しい研究環境にあることを問題点として挙げた。日本においても少なからず同じことが言えるが、学際的手法の採用を前提としている日本の地域研究は日本では一つの学問領域として成立していること、またその研究成果は、日本の地域研究が国際的にみてもある種の独自性を有している点は間違いない。この点は今後の日本の地域研究がその成果を世界に発信していく際の弱みとしても強みとしても感じた。一方、人文学的研究の成果を政策論へと繋げていく点に関しては、あまり共感や関心が得られなかったようだった。

建築業界の経済発展が目覚ましいインドからは、煉瓦造りの労働現場などの事例が報告された。移住労働者が負債を抱えて働くという階級性、隷属性の高い労働構造と厳しい経済状況は、今日「労働」をテーマに議論することの重要性を突き付けるような内容だった。またILOは強制労働forced laborの概念を統計分析・政策実施の観点から保守的に定義してきたが、これではインドの労働状況の実態を捉えることはできないという問題点が指摘された。

世界史、あるいはグローバルヒストリーを如何にして論じるかという課題はこのGHCにおいても非常に大きな問題であることには違いない。留意したいのは、その取り組み方は多様であってよいはずであり、本ワークショップはその意味で、論じ方のひとつの有効な方向性をきわめて上手に体現していたのだと思う。私たち日本からの参加者はとりわけ直前にStanziani氏の東洋文化研究所での講演会に参加しており、彼の目指そうとする世界史・グローバルヒストリーの方法論的立場について一定の理解をしていたので、それを踏まえることで、とりわけこのワークショップがそうした方法論的立場からの具体的な実践例のひとつであることがよく理解できた。また、世界史・グローバルヒストリーが狭義の歴史学に限られない以上、たとえば、報告の後半で触れた国ごとの学問的立ち位置の問題もわたしたちは心のどこかにとどめておかなくてはならない問題であろう。

ワークショップは、終始とても和やかな雰囲気だった。ワークショップだけではなく、参加者が昼食と夕食(と一部は夜更けまでの二次会)を共にするなど、3日間を通じて議論と親交を深めることができた。共通のテーマ、地域を対象とした様々な研究者との出会いは、今後の国際共同研究の発展の可能性を感じさせるものになった。 

(文責:友松、鈴木)

June 8 to 10, 2015. Free/Unfree Labor: Local Constraints and Global Dynamics. Africa, Europe, Asia, 16th Century to Present Days.

A workshop titled “Free/Unfree Labor: Local Constraints and Global Dynamics. Africa, Europe, Asia, 16th Century to Present Days” was held from June 8 to 10, 2015 at the College de France (June 8, 9) and the École des Hautes Études en Sciences Sociales (EHESS) (June 10) in Paris. This workshop is part of the HeSam (an alliance of French academic institutions) research project (http://www.hesam.eu/blog/tag/travail-force/) led by Alessandro Stanziani, who is the representative of GHC at EHESS.

This project rethinks the conventional view that resumes tensions between free and unfree labor to the transition from feudalism to capitalism in Europe and from slavery to freedom across the Atlantic. Workshops related to this project have been held twice since 2014, and this is first time that the GHC members from Japan have participated. Presentations were made by Hideaki Suzuki (Nagasaki University) and Yuka Tomomatsu (Japan Society for the Promotion of Science/The University of Tokyo) from GHC in Japan, as well as historians, economists, sociologists, and practitioners from Université Paris Sorbonne, EHESS, CNRS, Stanford University, Université de Dakar, the University of Delhi, NGOs, the ILO (International Labour Organization), etc., on historical and contemporary studies (http://ghc.wp.ehess.fr/2015/03/11/freeunfree-labour-workshop-june-8-10-paris/). The workshop comprised research presentations clarifying the dynamics and historical evolution of labor conditions and arrangements in Africa, Asia, the Americas, and Europe from the 16th century up to the present-day.

The first half of the workshop featured papers on historical studies on Europe, Africa, and the Indian Ocean. The presentations—which included a study comparing British and French labor systems, a comparative study on the forced recruitment of sailors, a study on the interconnectedness between changes in the economy and the labor environment in French Sudan after the abolition of slavery, as well as a study on slavery and similar institutions in Swahili society etc.—covered an extremely broad range both in terms of time period and subject.

Suzuki gave a presentation titled “Logics of Bonding and Protection in the Early Twentieth Century Persian Gulf,” focusing on the circumstances surrounding slavery in the first half of the 20th century on the Arabian side of the Persian Gulf, which was a part of the British “informal” Empire. While Great Britain, on the one hand, waved the banner calling for abolition of slavery on the international stage, for a long time they did not take action to end slavery in the region that was right under their own noses. Meanwhile, the British consulate, as the entity standing at the top of the relationship between protector and protected within the local context, attempted to hold onto its “informal” empire. At the same time, the consulate was inundated with appeals from slaves to be freed from slavery, leading it to, at times, issue “emancipation certificates.” In his presentation, Suzuki identified these “emancipation certificates” as a forum in which the two roles of Great Britain described above clashed and thereafter analyzed written records and clarified what, in fact, the slaves were seeking.         

What was impressive throughout the first half of the workshop (which continued in the latter half as well) was the fact that, in response to the individual historical studies, which were fundamentally grounded in excising specific times and spaces, the discussion, while attempting to identify the unique characteristics of each example, actually focused on how to draw together the commonalities of the individual cases. At many workshops and conferences, it is often the case that each researcher reports on their specific example and no deep discussion occurs regarding the interrelatedness of the different examples. In contrast, at this workshop, while each presentation focused on a given case, notably Stanziani, Prabhu Prasad Mohapatra (University of Delhi), and Richard Roberts (Stanford University) did a very effective job of guiding the discussion from the level of local history to a world history = global history context and, in so doing, encouraging extremely lively discussion. This is also evident in Coen Kompier (ILO)’s unveiled surprise at the final round table discussion regarding the persistence of conflict and tense relationships between freedom and suppression of labor as seen from his own positionality.      

The second half of the workshop featured presentations of research on labor-related themes in the present-day including agrarian labor and gender relations in northern Ghana, child labor in the Ivory Coast, child fostering in Senegal, labor conditions and homeless issues in India, and research methodologies for studying forced labor.     

Tomomatsu gave a presentation titled “Meaning of labor: contextualizing a household and agrarian economy in norther Ghana.” She discussed agrarian labor and gender relations from an interdisciplinary approach based on ethnography. She emphasized the importance of contextualization in studies of household and agrarian economy, pointing out the difficulty in understanding family and gender labor relations using dichotomized frameworks such as freedom vs. coercion, political economy vs. moral economy, and market economy vs. non-market economy. She also made a case for the significance of bridging the gap between humanities research and policy discourse in the field of agrarian and household economy and the need for the former to employ more empirical quantitative analysis.

After the presentations, Tomomatsu received numerous questions from historians and economists, regarding the ethnographic content of her research and her interdisciplinary approach. Some explained the difficulty in taking an interdisciplinary approach in France because of institutional constraints (deeply divided academic fields of specialization and, consequentially, difficulties in obtaining employment encountered by individuals having a multidisciplinary background). Taking an interdisciplinary approach to strengthen study data is almost a requirement at the Japanese School of Area Studies. However, this approach may be not only a strength but also a weakness in terms effectively disseminating research outcomes outside of Japan. The argument of linking humanities research findings to policy, which was one of Tomomatsu’s points of emphasis, did not seem to resonate with the audience and did not spark discussion.   

Perhaps the most shocking presentation was the presentation on the labor conditions of brick workers in Indian construction industry in the current period of rapid economic growth. The severe economic circumstances in which migrant workers find themselves—bonded with debt—illustrates the need to contextualize labor structure both from bondage and class perspectives. One historian pointed out the problem of the ILO’s approach to forced labor, namely, that the current conservative definition of forced labor, developed from the standpoint of statistical analysis and policy implementation, is incapable of capturing the contemporary labor conditions in India. 

It is clear that the question of how researchers should discuss world history or global history is extremely difficult but also very important for the GHC. It should be kept in mind is that there is no single answer to this question and that multiple approaches are okay. The workshop, in this sense, serves as one template for effectively discussing global history. In particular, both authors of this summary, participated in a lecture by Prof. Stanziani at the Institute for Advanced Studies on Asia (University of Tokyo) just prior to the workshop and understood, to a certain degree, Prof. Stanziani’s stance in terms of methodological approach to world/global history.  As such, we were able to see the workshop as an attempt to realize this approach. In addition, so long as world history/global history is not limited to historical study in the narrow sense, somewhere in our minds, we must remain aware of problems related, for example, to the scholarly standpoint of each national “tradition” discussed above.         

There was a very friendly atmosphere at the workshop from beginning to end. The participants were able to deepen discussions and relationships over the three days spent together not only during the workshop but, also, at lunchtime and dinner time (and in some cases, after parties lasting late into the night). The many encounters with diverse researchers with shared themes but different focal regions left us with a sense of the possibilities for development of future international collaborative research. 

(Tomomatsu and Suzuki)

 

ページのトップへ